Wednesday, August 7, 2013

Raspberry PiにRaspbianを入れる方法

何をしてるかわかってる人には2,3行で十分だろうから先に

Macでやったのでbs=1mやrdiskなどを使ってますが基本ddコマンドで終わりです。(ddを使った場合FSのフォーマットが必要だったか覚えてませんがExFATでおk)
sudo dd bs=1m if=/path/to/raspbian.img of=/dev/rdiskN
以上です。

丁寧な説明

http://d.hatena.ne.jp/haronoid/20130427/1367070105
http://wiki.brewpi.com/index.php/Raspberry_Pi_SD_Card_Setup_via_Mac


Wednesday, July 17, 2013

Android版OpenVPNとDD-WRT

verb <num> 設定をするとログはいろいろ出るけど正直遡るのがめんどくさいし設定したらVPNクライアントから怒られたりするのでクライアントの警告などのメモ

Android OpenVPNクライアントに関してはこれが一番設定変更がしやすい

以下 client.confについて
  1. "Authenticate/Decrypt packet error: packet HMAC authentication failed"
    1. ハッシュ関数がサーバとクライアント側であってることを確認
    2. 自分はSHA256(サーバ)とSHA1(クライアント)だったのでいつまでもこけた
  2. mtuに関していつまでもうるさいので
    1. tun-mtu 1200
    2. TCPを使う
これでVPNに繋がるけどお外につながらないので、つながったらまた書く